役職表

シュクロズアリ連邦軍
セリヤーナ行商人
フィディア漁師
ギゼム占い師
ハヤタ陶工
アセイナ契約従者
ムース獣医
ヨハン無職
尊華帝國軍

黄橡
普段は軍事戦略の助言係をしているが、本人の気分次第でふらりと戦場に現れたりする。

白梅
統率力に関わらず、戦績の良いものが就く事が出来る軍人のトップ。大中小の将官について、その場に居るのが一人であれば「将官」と呼んでも失礼にはならない。

永久欠番
大将に次ぐ役職。行方不明となっている前中将の多大な功績を踏まえ、現在は空席となっている。

花崗
中将に次ぐ役職。

鬼若
将官に次ぐ役職。軍人達の指導役も兼ねており、戦況を読み取り大規模な指揮を執る事のできる統率力が求められる。大中小の佐官について、その場に居るのが一人であれば「佐官」と呼んでも失礼にはならない。

大佐に次ぐ役職。

夕霧
中佐に次ぐ役職。

落陽
佐官に次ぐ役職。戦場では小隊程度の魔術師を率いることが多く、その場において臨機応変な対応を取る事のできる統率力と、相応の実力が求められる。大中小の尉官について、その場に居るのが一人であれば「尉官」と呼んでも失礼にはならない。

珠代
大尉に次ぐ役職。

氷原
中尉に次ぐ役職。

女/

誌洲
帝國軍付きの巫子/巫女。癒しの魔術を使い軍をサポートする。
(無制限)

アンダンテ
この世界において、手紙や文書のやり取りは厳しく取り締まられる。そのため間者の役割は戦況の周知・スパイ活動など多岐に渡る。神話戦争時代には野の葉に情報を書き留めていた名残から、「コトノハ」と呼ばれる。帝國人らしからぬ見た目が求められる。
間者は、天命(真名)は祖国にあれど人為(字)は敵国に差し出す程の気概・覚悟を必要とするというしきたりが存在する為、基本的に字は王国人らしいものを付けるのが慣例となっている。
(無制限)
竜灯
糸依

帆風
椿
獅子唐
一般兵。
(無制限)
聖フィニクス騎士団



アデルグント
強さに関わらず団の士気を上げる事のできる人物が好まれる。ウェンディアの太陽神は男神の為、女性が騎士団長になるのが慣例になっていた。


セオドア
団長の側近あるいは団の参事として、団長を律したり護ったりする役割を求められる。


魔術師一万人分の力を持つことをあらわす階級。


魔術師千人分の力を持つことをあらわす階級。


魔術師百人分の力を持つ事を表す階級。


シュヴァ
魔術師十人分の力を持つ事を表す階級。

ジェフティ
ガデューカ
ステラ
騎士修道会の司祭で特に優秀な物が、聖騎士団付きの司祭となる。癒しの魔術を使い騎士達をサポートする。
(無制限)

禍善
この世界において、手紙や文書のやり取りは厳しく取り締まられる。そのため密偵の役割は戦況の周知・スパイ活動など多岐に渡る。王国人らしからぬ容姿が求められる。密偵は、天命(真名)は祖国にあれど人為(字)は敵国に差し出す程の気概・覚悟を必要とするというしきたりが存在する為、基本的に字は尊華人風のものを付けるのが慣例になっている。なお、一般人にこの役職は知れ渡っておらず、聖騎士としての霊性を持たない。
(無制限)



ルフレ
魔術兵器の制作や機械兵器のオーバーホール、武器開発などに携わる軍付きの機械技師。整備士や機械騎士達をまとめるリーダー格であり、専用兵器に搭乗して本人も戦場に向かう事がある。


ディラン
ハンス
機械技師に従事し、兵器や筋電義体(アーツ)の整備に携わる軍付きの整備士。非戦闘員であるが、シェルター型の機械に搭乗し戦場で整備を行う事もある。もしも大砲等の兵器運用が必要になる有事の際は、整備士がこれを行う。詳しくは用語集『機械技術』を参照。
(無制限)



ターラ
筋肉が発する電気信号により身体能力を大幅に向上させる事のできる筋電義体(アーツ)を搭載した戦闘員。魔術の才は騎士団入団の際に適正審査があるものの、修行中の者が多い。元は社会的地位のない身体欠損者の集まりで、義体化しているのは欠損部位に限る。騎士の位を与えられてはいるものの、根本的には兵器の扱いである。詳しくは用語集『機械技術』を参照。
(無制限)

コーフ
イビーリオ
シャルロッテ
ゼロイバ
一般騎士。
(無制限)